
* * *
4.【企業で働く未来論】本当は怖い大企業との付き合い方/川合宏海氏
本誌は2010年創刊。以後一貫して、全ての楽しかるべき男たちの日常に風穴をあけるリアルスタイル情報をお送りしてきました。それは異端者の悲壮感漂う絶望的な闘いの記録ではなく、むしろ一介の賃労者の立ち位置から価値紊乱の栄光に身を投じるという圧倒的悦楽の産物―。
生来からのエピクロス主義を編集の礎にしながら、ロマンチシズムとカタルシスに生きる全ての男たちに秘められた「たった一人の熱狂」に加担せんと意気込む本誌に、今後もご期待ください。
【タイムスケジュール】
・13:00~13:10 開会のご挨拶
・13:10~14:00 基調講演<城繁幸氏>
・14:00~14:20 質疑応答
・14:20~14:30 休憩
・14:30~14:50 研究発表1<金丸健人氏>
・14:50~15:00 質疑応答
・15:00~15:20 研究発表2<川合宏海氏>
・15:20~15:30 質疑応答
・15:30~15:50 研究発表3<KeisukeYajima氏>
・15:50~16:00 質疑応答
・16:00~16:10 休憩
・16:10~17:30 パネルディスカッション<城繁幸氏・水落勝彦氏・安江塁氏 他>
・17:30~17:50 質疑応答
・17:50~18:00 閉会のご挨拶
Hiroumi Kawai ひろうみかわい/1985年生まれ。名工大・Auckland Grammer School卒。某監査法人に所属する傍ら、プライベートオフィスを運営。現在、会計士の専門性を生かした社会貢献を模索中。愛知陸協所属ランナー。 ブログ「office hiroumi kawai」 |
※厳密にはこれを「労務費」といいます。ただし労務費は、製造業の管理部門を含めた人件費総額の多くを占めており、この推移はほぼ企業全体の人件費の推移を表しているといえるため、本稿では便宜的に人件費と呼びます。
※健康保健料は全国健康保険協会管掌健康保険料「介護保険第2号被保険者に該当しない場合」の東京都の料率
※厚生年金保険料は「一般 (厚生年金基金加入員を除く)」の料率
Hiroumi Kawai ひろうみかわい/1985年生まれ。名工大・Auckland Grammer School卒。某監査法人に所属する傍ら、プライベートオフィスを運営。現在、会計士の専門性を生かした社会貢献を模索中。愛知陸協所属ランナー。 ブログ「office hiroumi kawai」 |
※右クリックで「対象をファイルに保存」を選択
2012年11月23日(金)勤労感謝の日
● 時間:13時~17時30分(開場:12時30分)
● 場所:愛知県産業労働センター ウインクあいち 会議室1103
● 入場料:一般2,000円 学生1,000円
● 基調講演:城 繁幸 氏(人事コンサルティング Joe's Labo 代表)
● ゲスト: 金丸健人 氏(DODAキャリアコンサルタント)KeisukeYajima 氏(東京国際交流館 TIEC) 川合宏海 氏(公認会計士) 水落勝彦 氏(NPOユメビトハウス 理事長) 安江 塁 氏(イルティバート代表) サシャ・ジヴァノビッチ 氏(jobStreet.com コンサルタント) 卜部眞規子 氏(NPO法人マドレボニータ事務局)
【タイムスケジュール】
・13:00~13:10 開会のご挨拶
・13:10~14:00 基調講演<城繁幸氏>
・14:00~14:20 質疑応答
・14:20~14:30 休憩
・14:30~14:50 研究発表1<金丸健人氏>
・14:50~15:00 質疑応答
・15:00~15:20 研究発表2<川合宏海氏>
・15:20~15:30 質疑応答
・15:30~15:50 研究発表3<KeisukeYajima氏>
・15:50~16:00 質疑応答
・16:00~16:10 休憩
・16:10~17:00 パネルディスカッション<城繁幸氏・水落勝彦氏・安江塁氏 他>
・17:00~17:20 質疑応答
・17:20~17:30 閉会のご挨拶
【懇親会のご案内】
シンポジウム終了後、18時から同会場にて懇親会(会費3,000円)を予定しています。入場受付時に出欠席を確認させて頂きますので、こちらも是非ご参加下さい。
Hiroumi Kawai ひろうみかわい/1985年生まれ。名工大・Auckland Grammer School卒。某監査法人に所属する傍ら、プライベートオフィスを運営。現在、会計士の専門性を生かした社会貢献を模索中。愛知陸協所属ランナー。 ブログ「office hiroumi kawai」 |
Hiroumi Kawai ひろうみかわい/1985年生まれ。名工大・Auckland Grammer School卒。某監査法人に所属する傍ら、プライベートオフィスを運営。現在、会計士の専門性を生かした社会貢献を模索中。愛知陸協所属ランナー。 ブログ「office hiroumi kawai」 |
2012年11月23日(金)勤労感謝の日
● 時間:13時~17時30分(開場:12時30分)
● 場所:愛知県産業労働センター WINCあいち
● 入場料:一般2,000円 学生1,500円1,000円
● 基調講演:城 繁幸 氏(人事コンサルティング Joe's Labo 代表)
● ゲスト: 金丸健人 氏(DODAキャリアコンサルタント)KeisukeYajima 氏(東京国際交流館 TIEC) 川合宏海 氏(公認会計士) 水落勝彦 氏(NPOユメビトハウス 理事長) 安江 塁 氏(イルティバート代表)
…and more!!
(1)液晶パネル製造を一時休止したことによる異常費用260億円
(2)液晶パネル事業に関する構造改革費用1,170億円
(3)税効果会計による費用1,150億円
Hiroumi Kawai ひろうみかわい/1985年生まれ。名工大・Auckland Grammer School卒。某監査法人に所属する傍ら、プライベートオフィスを運営。現在、会計士の専門性を生かした社会貢献を模索中。愛知陸協所属ランナー。 ブログ「office hiroumi kawai」 |
Hiroumi Kawai ひろうみかわい/1985年生まれ。名工大・Auckland Grammer School卒。某監査法人に所属する傍ら、プライベートオフィスを運営。現在、会計士の専門性を生かした社会貢献を模索中。愛知陸協所属ランナー。 ブログ「office hiroumi kawai」 |
※「不動産投資信託」とは?
投資家や銀行から資金を調達し、不動産を購入、入居者からの家賃収入を原資に投資家への配当を行う金融商品(ファンド)のこと。取引所に上場している商品であれば値上がり益を狙うこともできます。
不動産を購入して家賃収入を得るという原理は現物の不動産投資と同じですが、現物の不動産投資案件を束ねて証券化することで、投資家は投資先を分散することができます。また、物件を丸ごと一軒買う資金がなくとも、少額での投資が可能となります。日本では2001年にスタートした比較的新しい形態の金融商品です。横文字はREIT(リート)。
Hiroumi Kawai ひろうみかわい/1985年生まれ。名工大・Auckland Grammer School卒。某監査法人に所属する傍ら、プライベートオフィスを運営。現在、会計士の専門性を生かした社会貢献を模索中。愛知陸協所属ランナー。 ブログ「office hiroumi kawai」 |
(*1)平成20年度厚生労働省就労条件総合調査によると、従業員千人以上の企業では一時金・年金併用が57%、年金のみが24%と年金81%の企業に年金制度があるのに対し、100人未満では逆に一時金制度のみが63%と大半を占め、年金制度の採用は38%にとどまる。
(*2) 倒産企業が実際に何年存続したかという調査では23年という結果が出ている。(参考:東京商工リサーチ)ここ数年寿命が延びているが、それは創業年数が長い老舗企業の倒産が増加しているからであり、実態としての寿命は減少していると言わざるを得ない。
(*3)極端なことを言う人は3年なんていう人もいる。(参考:会社の寿命3年時代の生き方)
(*4)現行の会計基準では、積立不足は10年以上の年月をかけて徐々に財務諸表に反映される。積立不足は主に資産の運用成績が期待額に到達しないことによって生じる。
【注】当記事では企業年金の全体として、上場企業に多い確定給付型年金(将来の給付額があらかじめ定まっている年金=リスクは企業が負担)を前提としています。
Hiroumi Kawai ひろうみかわい/1985年生まれ。名工大・Auckland Grammer School卒。某監査法人に所属する傍ら、プライベートオフィスを運営。現在、会計士の専門性を生かした社会貢献を模索中。愛知陸協所属ランナー。 ブログ「office hiroumi kawai」 |
※【解説】長期金利が低下すると国債が値上がりするロジック
国債をはじめとする債権は、利率があらかじめ定められているものが多い。実質の利回りは定められた利率と、満期時に帰ってくる額面金額と市場価格の差の合計となる。このため、市場の金利が低下すると、それに合わせ市場価格が上昇する。
例えば、額面金額10,000円、定められた利率1%の国債は、市場金利が2%のときは約9,900円で取引され、市場金利が1%に低下すると約10,000円で取引されることとなる。
【収入】 ・融資先からの利息…6,000円 ・有価証券の運用による収益…3,000円 ―――――――――――――――――― 計 9,000円 |
【支出】 ・預金者への利息支払い…300円 ・その他調達先への支払い…700円 ・経費…7,000円 ―――――――――――――――――― 計 8,000円 |
Hiroumi Kawai ひろうみかわい/1985年生まれ。名工大・Auckland Grammer School卒。某監査法人に所属する傍ら、プライベートオフィスを運営。現在、会計士の専門性を生かした社会貢献を模索中。愛知陸協所属ランナー。 ブログ「office hiroumi kawai」 |
(1) 固定資産の減損損失(テレビ事業2700億円、半導体事業500億円) (2) 三洋電機ののれん減損損失2500億円 (3) 早期退職一時金1000億円 |
Hiroumi Kawai ひろうみかわい/1985年生まれ。名工大・Auckland Grammer School卒。某監査法人に所属する傍ら、プライベートオフィスを運営。現在、会計士の専門性を生かした社会貢献を模索中。愛知陸協所属ランナー。 ブログ「office hiroumi kawai」 |
Hiroumi Kawai ひろうみかわい/1985年生まれ。名工大・Auckland Grammer School卒。某監査法人に所属する傍ら、プライベートオフィスを運営。現在、会計士の専門性を生かした社会貢献を模索中。愛知陸協所属ランナー。 ブログ「office hiroumi kawai」 |